2011年11月05日
鹿屋産! プラリネシロップ♪
なぜか昨日のプレゼント告知のページがネットショップに反映されない(^^;
正確には反映されているはずなのに、表示されない。時間がかかるにしても1日経ってるのに…。
まぁそれは後で何とかするとしまして、本日シュガーシロップに2商品が追加されました!
1つは鹿屋の特産ピーナッツとフランス産ヘーゼルナッツを使ったプラリネシロップです!

鹿屋の名産といってもあまりお洒落なものになかなか利用されないピーナッツを全国にお洒落に美味しく広めたい! と、考えている時にスタッフさんがピーナッツを栽培しているということで、有効活用させてもらい、フランス産のヘーゼルナッツとあわせてプラリネに仕上げ、そこからさらにじっくり丁寧にシロップに仕上げました!
コーヒーやドレッシングなどにお使いいただくと、香ばしさと強いコクがプラスされて、それだけでお店でもなかなか出すことの出来ない美味しさに仕上がります!
でも、スタッフさんたちはミルク割りがお気に入りで、牛乳で割るだけなのに絶品ドリンクが作れます^^
これは本当におススメです!
ミルク割りはあと、安納芋のシロップも最高ですよー^0^-
この美味しさで鹿屋の名産でも地味な印象を払拭できればいいかな、なんて考えながらこれからおすすめしてまいります(笑)
そしてもう一つは、マンダリン&パッションです!

マンダリンとはみかんのことで、パッションフルーツとあわせることで爽やかさが引き立ち、酸味が
よりジューシーに仕上がり、市販のみかんジュースよりも美味しいジュースや爽やかなマンダリンソースとしてスイーツやドリンクから、お料理の隠し味まで幅広くご活用いただけます!
さらに加熱しても味や香りが飛ばないので、焼き菓子などにもフレーバーとしてお使いいただくと、砂糖を減量して作ることも出来る万能シロップです!
お好みを選べる2本ギフトや、4本ギフトも販売中なので、プレゼントやお歳暮の贈り物にも鹿児島の新お土産としてぜひご活用下さい♪
正確には反映されているはずなのに、表示されない。時間がかかるにしても1日経ってるのに…。
まぁそれは後で何とかするとしまして、本日シュガーシロップに2商品が追加されました!
1つは鹿屋の特産ピーナッツとフランス産ヘーゼルナッツを使ったプラリネシロップです!

鹿屋の名産といってもあまりお洒落なものになかなか利用されないピーナッツを全国にお洒落に美味しく広めたい! と、考えている時にスタッフさんがピーナッツを栽培しているということで、有効活用させてもらい、フランス産のヘーゼルナッツとあわせてプラリネに仕上げ、そこからさらにじっくり丁寧にシロップに仕上げました!
コーヒーやドレッシングなどにお使いいただくと、香ばしさと強いコクがプラスされて、それだけでお店でもなかなか出すことの出来ない美味しさに仕上がります!
でも、スタッフさんたちはミルク割りがお気に入りで、牛乳で割るだけなのに絶品ドリンクが作れます^^
これは本当におススメです!
ミルク割りはあと、安納芋のシロップも最高ですよー^0^-
この美味しさで鹿屋の名産でも地味な印象を払拭できればいいかな、なんて考えながらこれからおすすめしてまいります(笑)
そしてもう一つは、マンダリン&パッションです!

マンダリンとはみかんのことで、パッションフルーツとあわせることで爽やかさが引き立ち、酸味が
よりジューシーに仕上がり、市販のみかんジュースよりも美味しいジュースや爽やかなマンダリンソースとしてスイーツやドリンクから、お料理の隠し味まで幅広くご活用いただけます!
さらに加熱しても味や香りが飛ばないので、焼き菓子などにもフレーバーとしてお使いいただくと、砂糖を減量して作ることも出来る万能シロップです!
お好みを選べる2本ギフトや、4本ギフトも販売中なので、プレゼントやお歳暮の贈り物にも鹿児島の新お土産としてぜひご活用下さい♪
2011年11月04日
プレゼント!
9日から30日までにご注文いただいた全てのお客様へ、シュトーレンをプレゼント!
来月はいよいよクリスマス♪
クリスマスにケーキを食べるだけではなく、クリスマスを待つ間に、毎日美味しくなっていくシュトーレンでクリスマスまでも美味しく楽しむ楽しさをお楽しみいただくため、9日から30日までにご注文いただいた全てのお客様へ、クリスマスシュトーレンもしくは、マジパンシュトーレンをご試食サイズでプレゼント!

期間中ならご注文のたびにプレゼントいたしますが、どちらかをお選びいただくことは出来ませんのでご了承下さい。
プレゼントするシュトーレンは、通常のシュトーレンでは1ヶ月ほど熟成させてから発送が一般的ですが、華もものシュトーレンは製法が全く異なり、焼き立てで既に熟成された味わいですので、焼きたてをその都度お届けいたします!
焼きたてでも通常の1ヶ月熟成シュトーレンよりリッチな味わいなので、クリスマス直前のご注文でも最高の美味しさの状態でお届けできるのが特徴ですので、贈り物にもぴったりですよー^0^-
今年のクリスマスはご家族、お友達、パーティ-などにぜひ他とは違う美味しさの華ももシュトーレンでお楽しみ下さい!
それから、華ももの駐車場跡地に出来るトリミングのお店さんの工事はほぼ完了みたいで、道路側の看板の改装工事が行われてましたね。
道路に出るとき地味に右側が看板で見づらかったですが、見やすいように(おそらくデザインでしょうけれど)削られたので確認しやすくなって良かったです(笑)
具体的なオープンは分かりませんが、可愛い建物ですのでワンちゃん連れの方はオープンの際には足を運ばれてはいかがでしょう^^
その足で華ももへ、とおススメしたいところですが、お取り寄せ専門店として営業中のため、店頭販売は行っておりませんので、ご予約のみでしたらお立ち寄り下さい(^^;
来月はいよいよクリスマス♪
クリスマスにケーキを食べるだけではなく、クリスマスを待つ間に、毎日美味しくなっていくシュトーレンでクリスマスまでも美味しく楽しむ楽しさをお楽しみいただくため、9日から30日までにご注文いただいた全てのお客様へ、クリスマスシュトーレンもしくは、マジパンシュトーレンをご試食サイズでプレゼント!

期間中ならご注文のたびにプレゼントいたしますが、どちらかをお選びいただくことは出来ませんのでご了承下さい。
プレゼントするシュトーレンは、通常のシュトーレンでは1ヶ月ほど熟成させてから発送が一般的ですが、華もものシュトーレンは製法が全く異なり、焼き立てで既に熟成された味わいですので、焼きたてをその都度お届けいたします!
焼きたてでも通常の1ヶ月熟成シュトーレンよりリッチな味わいなので、クリスマス直前のご注文でも最高の美味しさの状態でお届けできるのが特徴ですので、贈り物にもぴったりですよー^0^-
今年のクリスマスはご家族、お友達、パーティ-などにぜひ他とは違う美味しさの華ももシュトーレンでお楽しみ下さい!
それから、華ももの駐車場跡地に出来るトリミングのお店さんの工事はほぼ完了みたいで、道路側の看板の改装工事が行われてましたね。
道路に出るとき地味に右側が看板で見づらかったですが、見やすいように(おそらくデザインでしょうけれど)削られたので確認しやすくなって良かったです(笑)
具体的なオープンは分かりませんが、可愛い建物ですのでワンちゃん連れの方はオープンの際には足を運ばれてはいかがでしょう^^
その足で華ももへ、とおススメしたいところですが、お取り寄せ専門店として営業中のため、店頭販売は行っておりませんので、ご予約のみでしたらお立ち寄り下さい(^^;
2011年11月03日
鹿児島土産に♪
先日より販売を開始したシュガーシロップに安納芋も登場し、9種類のフレーバーになって、近日中にもう1種類登場予定です。
それにあわせて、お好きなフレーバーを選べるセットも検討しており、本日より2種類を選べるギフトセットをまずは販売開始です!

ただ、同じ種類2種類を選ぶことは出来ませんm(_ _)m
和三盆2本となると価格的に大幅赤字になってしまいますので(^^;
鹿児島にお住まい、お仕事などにてご関係のあるお客様には、やはり新発売の種子島産の本場の安納芋シロップと、県内産深蒸し茶と抹茶のシロップが、鹿児島の美味しさとしてお歳暮やお土産におススメです。
安納芋シロップは水分の少ないサツマイモをたっぷり使って搾り出したシロップなので、砂糖の量は控えめにしてあり、安納芋の甘さとコクがスイートポテトのように濃厚な味わいで、レモンの爽やかさがアクセントになっています。
深蒸し抹茶シロップは、抹茶のイメージは京都を覆すような深蒸し茶の香りと抹茶のほろ苦さが
これぞお茶の味わいという美味しさを余すところなくご堪能いただけ、お茶に少し混ぜると味に深みが増す、おススメ品です。
さらにいわずと知れた鹿児島の通な逸品としましては、川前家の紅茶シロップが最高級品です。
鹿児島はかつては紅茶の名産地で、その時代から80余年以上も無農薬の伝統製法で作られる紅茶が、
「川前家の紅茶」で、日本茶に近い品があり、人とは違う、鹿児島の名産の味わいとして贈り物に
紅茶葉とともにお歳暮などにおススメです。
女性には、これからの季節、ハニージンジャーシロップもおすすめですね。
冷え性や風邪、基礎代謝の低下など寒くなると弱りやすい体の中を芯から温めてくれるしょうがのピリ辛が
ちょっと強めのシロップで、お湯で割るだけでお店の生姜湯がお楽しみいただけますので、粉末などより自然の味わいで体に優しいです。
お子様にははちみつレモンですね^^
風邪予防や風邪で体調を崩した時など、お湯で割るだけで優しい蜂蜜レモンになりますので、喉に優しいおいしさとして栄養補給にもお使いいただけます。
ヨーグルトにかけて朝食の活力にするのもすっきりして美味しいですよ。
他にも一番最高ランクの美味しさとしては、阿波和三盆糖シロップです。
徳島県で150年ほどの歴史を持ち、昔ながらの竹糖で作る本物の和三盆糖を使用した一級品です。
おそらく県内の方では本物の和三盆糖をお召し上がりになられたことのある方は多くないと思います。
そのほとんどが徳島県で消費され、それ以外では一流和菓子店などにしか流通しないため、
大変貴重なもので、1kg1万円は軽く超えてしまうほどなので、華ももでもすぐに手に入るものではありません。
ただ、そんな最高級の阿波和三盆糖を使用するシロップは、味、香り、口どけは格別です。
本物の和三盆糖は上品な味わいというより、素朴でさっぱりとしている中で、余韻に残る心地よい甘みが広がる美味しさですが、シロップに加工することでそれをより感じやすくなっているので、たまには贅沢をしたいという方や、特別な贈り物やお世話になった方への贈り物に最適な一品です。
それにあわせて、お好きなフレーバーを選べるセットも検討しており、本日より2種類を選べるギフトセットをまずは販売開始です!

ただ、同じ種類2種類を選ぶことは出来ませんm(_ _)m
和三盆2本となると価格的に大幅赤字になってしまいますので(^^;
鹿児島にお住まい、お仕事などにてご関係のあるお客様には、やはり新発売の種子島産の本場の安納芋シロップと、県内産深蒸し茶と抹茶のシロップが、鹿児島の美味しさとしてお歳暮やお土産におススメです。
安納芋シロップは水分の少ないサツマイモをたっぷり使って搾り出したシロップなので、砂糖の量は控えめにしてあり、安納芋の甘さとコクがスイートポテトのように濃厚な味わいで、レモンの爽やかさがアクセントになっています。
深蒸し抹茶シロップは、抹茶のイメージは京都を覆すような深蒸し茶の香りと抹茶のほろ苦さが
これぞお茶の味わいという美味しさを余すところなくご堪能いただけ、お茶に少し混ぜると味に深みが増す、おススメ品です。
さらにいわずと知れた鹿児島の通な逸品としましては、川前家の紅茶シロップが最高級品です。
鹿児島はかつては紅茶の名産地で、その時代から80余年以上も無農薬の伝統製法で作られる紅茶が、
「川前家の紅茶」で、日本茶に近い品があり、人とは違う、鹿児島の名産の味わいとして贈り物に
紅茶葉とともにお歳暮などにおススメです。
女性には、これからの季節、ハニージンジャーシロップもおすすめですね。
冷え性や風邪、基礎代謝の低下など寒くなると弱りやすい体の中を芯から温めてくれるしょうがのピリ辛が
ちょっと強めのシロップで、お湯で割るだけでお店の生姜湯がお楽しみいただけますので、粉末などより自然の味わいで体に優しいです。
お子様にははちみつレモンですね^^
風邪予防や風邪で体調を崩した時など、お湯で割るだけで優しい蜂蜜レモンになりますので、喉に優しいおいしさとして栄養補給にもお使いいただけます。
ヨーグルトにかけて朝食の活力にするのもすっきりして美味しいですよ。
他にも一番最高ランクの美味しさとしては、阿波和三盆糖シロップです。
徳島県で150年ほどの歴史を持ち、昔ながらの竹糖で作る本物の和三盆糖を使用した一級品です。
おそらく県内の方では本物の和三盆糖をお召し上がりになられたことのある方は多くないと思います。
そのほとんどが徳島県で消費され、それ以外では一流和菓子店などにしか流通しないため、
大変貴重なもので、1kg1万円は軽く超えてしまうほどなので、華ももでもすぐに手に入るものではありません。
ただ、そんな最高級の阿波和三盆糖を使用するシロップは、味、香り、口どけは格別です。
本物の和三盆糖は上品な味わいというより、素朴でさっぱりとしている中で、余韻に残る心地よい甘みが広がる美味しさですが、シロップに加工することでそれをより感じやすくなっているので、たまには贅沢をしたいという方や、特別な贈り物やお世話になった方への贈り物に最適な一品です。
2011年11月02日
安納芋がシロップになりました!
おそらく全国初ではないでしょうか、と思っているのですが
種子島から直送される安納芋を使用したシュガーシロップが販売開始になりました!

サツマイモのシロップ自体は数が非常に少ないですが、あることは確認しました。
ただ、その中でシュガーシロップとしてスイーツ系の美味しさで、安納芋を使用したものは探しては見ましたが、見当たらなかったので全国で初めての安納芋の新ジャンルの美味しさになったのではないかと思います(-^0^-)
無添加無着色なので、小さなお子様にも栄養満点の美味しさとして、ミルク割りなど牙おススメですが、
アイスやスイーツのソースなどにもご利用いただけるアレンジ自在のシロップの中での安納芋は、
芋にもかかわらずすっきりとした舌触りと、優しい口どけの中に安納芋の旨みがぎゅっと凝縮されているので、スイートポテトのような美味しさでお楽しみいただけます♪
お得な2本セットもご用意しておりますので、帰省のお土産や鹿児島のお歳暮としてもおススメの新名産になればな、と本日より販売開始です!
種子島から直送される安納芋を使用したシュガーシロップが販売開始になりました!

サツマイモのシロップ自体は数が非常に少ないですが、あることは確認しました。
ただ、その中でシュガーシロップとしてスイーツ系の美味しさで、安納芋を使用したものは探しては見ましたが、見当たらなかったので全国で初めての安納芋の新ジャンルの美味しさになったのではないかと思います(-^0^-)
無添加無着色なので、小さなお子様にも栄養満点の美味しさとして、ミルク割りなど牙おススメですが、
アイスやスイーツのソースなどにもご利用いただけるアレンジ自在のシロップの中での安納芋は、
芋にもかかわらずすっきりとした舌触りと、優しい口どけの中に安納芋の旨みがぎゅっと凝縮されているので、スイートポテトのような美味しさでお楽しみいただけます♪
お得な2本セットもご用意しておりますので、帰省のお土産や鹿児島のお歳暮としてもおススメの新名産になればな、と本日より販売開始です!
2011年11月01日
しょうがグラッセ?レシピ付
ハニージンジャーシロップは他のシロップと異なり、ショウガを丸々使うので、どうしてもカスがでます。
もちろん食べられるので、大半は生姜甘煮に加工しています。シロップに辛みが移るので、甘煮しょうがは
ピリ辛さが和らいで食べやすくなります。
で、今回は生姜カスが多く、甘煮にしてもあまったので、マロングラッセの方法でグラッセにしてみましたピリ辛でめちゃうまです(^^)

販売しようにもシロップを仕込む量では少なすぎるので販売はありません(^^;
なので、ご家庭でも作れるようレシピを乗せちゃいます。
手間はかかりますが本格派のジンジャーグラッセなので、お時間がある時にでもお試し下さい。
長期保存が出来ますので、風邪予防や冷え性対策などにもおススメですよ。
★ジンジャーグラッセ~
■しょうが 300g (新生姜がおすすめ)
■砂糖 700~900g(根しょうがの場合、砂糖は生姜量の2.5~3倍を目安にして下さい)
材料は基本これだけです。割合の基本は 【生姜1:砂糖2.3~2.5】です。
★作り方~
① しょうがは汚れを水洗いし、細かい隙間の汚れは使わない歯ブラシや、スプーンでよく落とします。
② 綺麗にした生姜は、皮をむかずにそのままスライサーで薄切り、またはお好みに細切りにします。
③ (※1)スライスしたしょうがを鍋に入れ、ひたひたになるくらいの水を入れて、強火で沸騰させます。
④ 沸騰したらしょうがをザルにあげて、もう一度、水から沸騰させて、煮こぼしを計3回繰り返します。
⑤ 煮こぼしが終わったら、しょうがはキッチンペーパーや綺麗な布で水気をよく気って、鍋に戻します。
⑥ そこに砂糖300gを入れて、ラップをして1日常温に置きます。
⑦ (※2)1日置いたものに砂糖を100g加えて、弱火で砂糖を溶かし、溶けたらすぐに火を止め、落し蓋をし、1日置きます。
⑧ 翌日も砂糖100gを加えて、弱火にかけ、砂糖が溶けたらまた火を止めて、
落し蓋をして1日置きます。落し蓋は木蓋は毎日荒い、ペーパーやアルミなら毎日換えてください。
⑨ これを4日間繰り返し、残りの砂糖全てを均一量で毎日溶かします。
⑩ (※3)全ての砂糖を溶かし終えたら、ザルなどに油をしっかり塗り、生姜をあげて水気をきります。
⑪ (※4)なるべく重ならないように広げて、昼は天日で乾燥させ、夜は湿気の少ないところで1~3日ほど乾燥させれば、本格的な生姜グラッセの完成です。
⑫ 簡単なレシピだと保存のためにグラニュー糖をまぶしますが、このレシピでは本格仕様のマロングラッセの応用ですので、乾燥するとしょうがの表面に砂糖が結晶化して噴出しますので必要ありません。
補足~
※1:ピリ辛を抑えるための処置なので、生姜の辛さが好きな場合は煮こぼしの回数を減らすか、
③、④を飛ばして⑤へ進んでも構いません。
※2:砂糖を溶かす際は、絶対に沸騰させないように。
極とろ火ほどの弱火で砂糖を溶かすだけにします。
火加減の調整が難しいという方は鍋より大きいフライパンにお湯を入れて湯煎にするといいですよ。
※3;ザルにはしっかり油を塗って下さい。乾燥した生姜が取れなくなります。
※4;天日干しではなくても、窓側においておくだけでも十分です。ちなみに⑩の段階で出たシロップは、
水を100~200cc加えて一煮立ちさせてとろみが付けばシロップとして、ドリンクや料理などにお使いいただけます。(ただ、2週間ほどで使い切ってください)
面倒なようでそうでもないです。待つのに時間がかかるだけで、一日15分も作業しません(笑)
最初だけ時間かかるかもしれませんが、翌日からは作業時間はものの数分です(^皿^)
綺麗にできると、しょうががシャリシャリして、噛むほどにしょうがのピリ辛が出てくる美味しいお茶請けが出来ます。
紅茶と一緒に楽しむのも冬にはいいかもしれません。
もちろん食べられるので、大半は生姜甘煮に加工しています。シロップに辛みが移るので、甘煮しょうがは
ピリ辛さが和らいで食べやすくなります。
で、今回は生姜カスが多く、甘煮にしてもあまったので、マロングラッセの方法でグラッセにしてみましたピリ辛でめちゃうまです(^^)

販売しようにもシロップを仕込む量では少なすぎるので販売はありません(^^;
なので、ご家庭でも作れるようレシピを乗せちゃいます。
手間はかかりますが本格派のジンジャーグラッセなので、お時間がある時にでもお試し下さい。
長期保存が出来ますので、風邪予防や冷え性対策などにもおススメですよ。
★ジンジャーグラッセ~
■しょうが 300g (新生姜がおすすめ)
■砂糖 700~900g(根しょうがの場合、砂糖は生姜量の2.5~3倍を目安にして下さい)
材料は基本これだけです。割合の基本は 【生姜1:砂糖2.3~2.5】です。
★作り方~
① しょうがは汚れを水洗いし、細かい隙間の汚れは使わない歯ブラシや、スプーンでよく落とします。
② 綺麗にした生姜は、皮をむかずにそのままスライサーで薄切り、またはお好みに細切りにします。
③ (※1)スライスしたしょうがを鍋に入れ、ひたひたになるくらいの水を入れて、強火で沸騰させます。
④ 沸騰したらしょうがをザルにあげて、もう一度、水から沸騰させて、煮こぼしを計3回繰り返します。
⑤ 煮こぼしが終わったら、しょうがはキッチンペーパーや綺麗な布で水気をよく気って、鍋に戻します。
⑥ そこに砂糖300gを入れて、ラップをして1日常温に置きます。
⑦ (※2)1日置いたものに砂糖を100g加えて、弱火で砂糖を溶かし、溶けたらすぐに火を止め、落し蓋をし、1日置きます。
⑧ 翌日も砂糖100gを加えて、弱火にかけ、砂糖が溶けたらまた火を止めて、
落し蓋をして1日置きます。落し蓋は木蓋は毎日荒い、ペーパーやアルミなら毎日換えてください。
⑨ これを4日間繰り返し、残りの砂糖全てを均一量で毎日溶かします。
⑩ (※3)全ての砂糖を溶かし終えたら、ザルなどに油をしっかり塗り、生姜をあげて水気をきります。
⑪ (※4)なるべく重ならないように広げて、昼は天日で乾燥させ、夜は湿気の少ないところで1~3日ほど乾燥させれば、本格的な生姜グラッセの完成です。
⑫ 簡単なレシピだと保存のためにグラニュー糖をまぶしますが、このレシピでは本格仕様のマロングラッセの応用ですので、乾燥するとしょうがの表面に砂糖が結晶化して噴出しますので必要ありません。
補足~
※1:ピリ辛を抑えるための処置なので、生姜の辛さが好きな場合は煮こぼしの回数を減らすか、
③、④を飛ばして⑤へ進んでも構いません。
※2:砂糖を溶かす際は、絶対に沸騰させないように。
極とろ火ほどの弱火で砂糖を溶かすだけにします。
火加減の調整が難しいという方は鍋より大きいフライパンにお湯を入れて湯煎にするといいですよ。
※3;ザルにはしっかり油を塗って下さい。乾燥した生姜が取れなくなります。
※4;天日干しではなくても、窓側においておくだけでも十分です。ちなみに⑩の段階で出たシロップは、
水を100~200cc加えて一煮立ちさせてとろみが付けばシロップとして、ドリンクや料理などにお使いいただけます。(ただ、2週間ほどで使い切ってください)
面倒なようでそうでもないです。待つのに時間がかかるだけで、一日15分も作業しません(笑)
最初だけ時間かかるかもしれませんが、翌日からは作業時間はものの数分です(^皿^)
綺麗にできると、しょうががシャリシャリして、噛むほどにしょうがのピリ辛が出てくる美味しいお茶請けが出来ます。
紅茶と一緒に楽しむのも冬にはいいかもしれません。
タグ :華もも