パン・お菓子作りの材料・器具専門店【TOMIZ(富澤商店)】

シニアに支持され続けるゆとり旅なら朝日旅行(安心のJTBグループ)

直前予約OK!国内格安航空券のトラベリスト

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年08月01日

手作りプリンの臭い

ツイッターでフォローいただいている方より、手作りプリンが卵臭い、というツイートがあったので、
そういえば、卵臭いことがあったなぁと思ったので、なんとなく書き残しです。


卵臭いというのは、基本的には卵が新鮮でない場合、特にこの時期は冷蔵で保管しないとすぐ腐ります。
状態の悪いプリンを使うと、それはもう割った瞬間から臭いので使えないのはすぐに分かると思います(^^;

なのでお菓子作りにはなるべく新鮮なものを使って下さい。冷蔵庫で卵が余ってるから、と使うと臭くなったりしやすいです。
あと鮮度が高いものはコシが強いので、しっかりと裏ごしをするのもお忘れなく。

それ以外としては、根本に理由があり、鶏卵場での飼育の際に使う飼料に魚粉などが含まれているので、
その飼料によって卵臭さに差があります。卵は与える飼料によって、香り、味、殻や黄身の色など違いが出てきます。

これは購入の際には分からないことだと思うので、卵を割って匂いをかいでみて、卵のにおいが強いと思ったら、プリンなどはバニラオイルやビーンズの量を増やしたり、高級なものを使ってみたり、バニラシロップなどを使うと匂いは軽減できます。

ちょっと高いオイルやビーンズなど効果はてき面なので、試してみるのも良いのでは?

華もものプリンは湯煎焼きではなく、火力での炊き上げなので、湯銭焼きより少々ビーンズの香りを強くしていますが、ゆっくりと1晩冷やせばどちらの方法でも匂いは大体消えます。

匂いについてはお店でも作る人によってほとんどなかったり、逆にそれが濃厚な風合いを醸し出すとして多岐にあるので、趣向の問題でもありますけどね。

あと、湯煎焼きの場合は熱がゆっくり入るほうがスも入らず綺麗に滑らかに作れるので、熱を通しにくい土鍋などで作るほうが家庭では美味しく作れます^^
あとは温度管理はしっかりしましょう。

卵の匂いは他にもスポンジやシューなどにも味わいで影響があるので、色々な会社の卵を使ってみると、香りや風合いが結構違いますから、色々な卵を使ってみるのも醍醐味だと思いますよ(-^0^-)




夏休みですから、お子さんと違う会社の卵を使ってお菓子作りでの違いを自由研究にしたりするのも、お菓子作りも出来て、宿題にもなって、一石二鳥かもしれないですよ(笑)  


Posted by 菓子工房華もも at 17:29Comments(0)ブログ