2014年華もも始動!

菓子工房華もも

2014年01月04日 19:46

新年のご挨拶が遅れましたが、あけましておめでとうございます。
本年も菓子工房華ももをどうぞよろしくお願い申し上げます。

2014年もいよいよ華ももも本日よりスタートし、初日から非常に多くのご注文をいただき、夜分からの作業で今朝までにいただいたご注文の大半の出荷を完了させる脅威のスピードで華ももの生産、発送がスタートいたしました。

明日が定休日でお休み明けがまた忙しいので、終らせられる分を全て終らせる! と意気込んだら意外と出来ちゃいました(笑)


午後からは出荷および受注担当部門さんのお仕事で、店長原田はちょっと抜け出し、お正月は溜まっていた作業の片付けで初詣もろくにいけませんでしたので、帰省した友人と初詣に行ってきました。



特に目的地を決めていなかったので、とりあえず南へ! と軽い気持ちで走り、まず目に入った全国的にも珍しい諏訪神社へ




ここは約600年前に建立され、鳥居が左右に並ぶ並立鳥居として全国的にも珍しい神社で、左の鳥居から入り、右の鳥居から出るのが習わしで、二つに並ぶ鳥居が縁結びや諏訪神社ですので乳児の健やかな健康を祈願に家族連れや恋人さんたちが初詣で賑わっていました。


次に途中でふと見かけた別の神社へ





こちらは道筋も何も出ていない中を迷いつつたどり着いた萬えびす神社。

詳しいものが何も無く、お正月の雰囲気も何も無く少しさびしいもので、情報が全くないのですが、おそらくは漁港が近いので漁業の神としての神格化した鯨を奉る神社なのかな、と思います。

この神社はものすごく道が分かりにくいですが、神社からの眺望はとても良いところでした^^



電線が邪魔でしたが(^^;



そして、帰り道にもうひとつ大川内神社へ




こちらも萬えびす神社同様に地図にもネットにも情報がない神社で、たまたま見つけたところでしたが、350年ほどの由緒ある神社で小さく全く目立ちもしていないながら東京などからも参拝に来られた方の記録があって、元村社ではありますが、知る人ぞ知る地域の神社なんでしょうね。


とまぁ1日で3社を参拝し、鹿児島には風習としてはありませんが西日本ではちらほらとある三社参りの風習を実践して、遅い初詣を済ませ久々にちょっとリフレッシュしていました(ー^0^-)


来週からはまだまだ多くのご注文をいただいておりますので2014年も旧年以上にご満足いただけるサービスのためにスタッフ一同従事してまいりますので、改めて本年も菓子工房華ももをよろしくお願い申し上げます。


近いうちにバレンタインの新作をまたいくつかご紹介しますので、ぜひぜひお楽しみに!

関連記事